こんな人がいたら共有したい
- とにかく虫が室内に侵入するのは許さない。
- 赤玉土や鹿沼土の泥感や匂い、カーペットに付着したときの洗浄が嫌すぎる。
- 単品で買ってきて自分でブレンドするのは無理。なんであんな大容量でしか売ってないねん。こちとらワンルームやぞ。
- 安い土ください。
「だったら植物やるな」というところですが、割といい感じの土を見つけました。
それに変えてから半年経ちますが、今のところ死亡者と虫はゼロです。
アガベ・アロエ・ハオルチア・ディッキア(太根の子たち)におすすめ用土
DCMの「キレイな観葉植物の土」

1L 437円(税込) /3L 767円(税込)
コーナンやケーヨーデイツーなどのDCM取り扱いホームセンターで手に入ります。
通販も楽天に一応。残念ながらAmazonには無いですね。

原料は、熱処理済みの軽石・ゼオライト・珪藻土・バーミキュライト・緩効性肥料
ほぼ石です。
泥要素が入っていないので、うっかりカーペットにこぼしても茶色くこびりつきません。掃除機で吸って終わりです。これが一番助かる。


濡れている状態も割と分かりやすいのでおすすめです。
フォーカリア・サボテン(ひげ根の子たち)におすすめ用土
DCMの「キレイなサボテン・多肉植物の土」

こちらもコーナンやケーヨーデイツーなどのDCM取り扱いホームセンターで手に入ります。通販なら楽天。原料も熱処理済みの軽石・ゼオライト・珪藻土・バーミキュライト・緩効性肥料と、有機的なものや泥類一切なし。

粒が細かくて軽いため、ひげ根の子たちにピッタリ。
ちょっと勢いよく潅水すると周囲に飛び散るので要注意。
多少保水性が欲しい子におすすめの用土
プロトリーフの「粒状かる~い培養土」

DCMの土にかなり鹿沼土、赤玉土が足されています。
この軽さはバーミキュライトの配合量から来るのか。葉水しただけで表面の粒がちょっと浮きます。軽すぎる。
粒の大きさはDCMのサボテン~観葉植物の中間くらい。とても軽いので根が進行しやすそうに見えます。
こちらの用土は、DCMの土だと乾燥しすぎるものにを半々で混ぜています。我が家ではハオルチアが対象。
変更前に使っていた土はこちら


養庄園さんのオリジナル配合用土を使用していたのですが、潅水が多すぎたのか、環境が合わなかったのか…いくつかのサボテンを軟腐病で逝かせてしまいました。。
日光なし完全LED管理のうちの環境では合わなかった模様。

何度か鉢を購入したLEO.(https://leo-2022.stores.jp)さんで通販している「無名のアルティジャーノ夫」さんの培養土を買ったりもしているのですが、本体も輸送料もお高いので、お気に入りの子にしか使えません。
もう少しリーズナブルで汎用性の高い用土をと探していたのが下記です。



保水性をかなり犠牲にしているので、潅水の回数は多少多くなるかも。
水をあげたくてたまらない人にもおすすめです。なお、液肥や活力剤も流れやすいので要注意。

